日本人の貯蓄性向の高さは世界ナンバーワン
昔から、日本人の貯蓄性向は非常に高いと言われてきています。
平均貯蓄額は1209万円だそうです。
そのうち貯蓄ゼロの世帯が約3割とのことです。
貯蓄ゼロの世帯を除いた平均貯蓄額は1819万円とのことです。
この金額、皆さんにとって多いと思いますか?少ないと思いますか?
うちは貯蓄ゼロだ!という方は収入を増やすか支出を減らして
毎月少しでも貯蓄ができるように目指してください。
少しの努力でもコツコツやっていくことが後で大きな結果を生むことになります。
0はいくら掛けても0ですよね?
0を1以上にすることに努めてください。
因みに家計の3大削減要素は
1.住宅ローン
2.通信費
3.生命保険料
です。この3つを見直すだけでかなり家計の負担が軽くなります。
実際、相当な数の見直しをやってきました。
おかげで貯蓄資金も捻出して0またはマイナスからプラスに転じる
アドバイスをしてきました。
では、貯蓄ゼロではなく貯蓄をしている方はどこにお金を預けているのでしょうか?
答えは、ほとんどが銀行預金か郵便貯金です。
10数年前と比べたら株や有価証券、投資信託、変額保険等の投資の
割合が増えましたが、欧米と比べたらまだまだと言えます。
銀行預金や郵便貯金が悪いということではありませんが、
皆さんに気づいていただきたいことがあります。
今の貨幣価値は10年後20年後30年後も変わらないでしょうか?
銀行に入れておけば安心という日本人独特の考え方があります。
確かに、現金で家の中においておけば、泥棒に入られたり火事の時燃えてしまうという
リスクがありますから銀行に入れておけば安心というのは一理あります。
しかし、マイナス金利の影響で利息が0.02%という現在、
利息はほとんどつきません。
しかしながら、物やサービスの価格は10年~30年経つと上がっていきます。
1983年にオープンした東京ディズニーランドのチケット、
オープン当初は3900円でした。
現在は約2倍の7400円となっており、値上がりしています。
電車の初乗り運賃は1977年当時60円だったものが現在130円に
タクシー初乗り運賃が1977年当時330円だったものが現在730円
と値上がり(インフレ)が起こっています。
物やサービスの価格が上がっていくということはつまり貨幣価値が下がっている
ということになります。
現在の100万円というお金があっても30年後にインフレが進むと
7割とか5割の貨幣価値になってしまうということなのです。
インフレに対応するために投資による資産形成を
貨幣価値が下がらないようにするにはどうしたらよいのか?
答えは投資を行うということです。投資を行うかどうかが
今後のあなたの人生を左右するといっても過言ではありません。
多くの日本人は銀行に安い金利でお金を貸してあげていると考えてください!
銀行は預金者から集めたお金を企業に髙い金利で貸し付け利益を得ています。
つまり安いコストで資金を集め、高利で貸し出す、しかも相当有利な担保を取って・・・・
少し大げさにいえば、やっていることは闇金と変わりません。
闇金は担保が無い分、金利は高いわけですが・・・・
少なくとも金融の仕組みは一緒です。
お金をもっと働かせましょう!
安い金利で甘んじていてはいけません。
投資の勉強をしてお金を投資に移し、そしてお金に働いて
もらいましょう。
投資の勉強は私たちに聞いてください!
投資にも長期投資、短期投資、個別株、投資信託等いろいろな種類がありますから
ご自身の性格やリスク許容にあったものを選ばれると良いでしょう。
個別の相談はこちらまでお問い合わせください。