老後資金3000万円の貯蓄計画
40代50代でそろそろ頭をよぎってくるのが、老後の問題です。
20代30代の頃は老後資金や年金の話はまだ当分先の話、他人事のように
考えている方もおおかったでしょう。が、だんだん60代が近づいてくると
自分の老後のライフプランや老後資金のことが心配になってくるものです。
この件について私もよく相談を受けるのですが、このように答えています。
「年金受給額は間違いなく今の水準より下がりますが、年金がゼロになるわけではありません。
ただし、自助努力をしてご自身で老後資金を作っていかなければいけません。
その額が一つの目安でよく言われる老後資金3000万円というわけです。
老後資金がなくて貧乏な老人にはなりたくないですよね。
今のうちから長期計画でコツコツと貯蓄をしていきましょう。」
40代の方で貯蓄もなく「老後は何とかなる」という妄想を抱いている方が
たまにいますが、早く目を覚ましてもらえるように意識改革のお話をしたりしますが
やはり本人がその気にならなければどうしようもありません。
「何とかなる」ではなく「なんともなりません」悲惨な老後が待っています。
平均的な老後世帯は月4万3000円の赤字というデータがあります。
夫65歳妻60歳で無職の夫婦の月の平均的な支出額が26万5000円で
実収入はほぼ年金で22万2000円。つまり差し引き4万3000円が赤字となり
預貯金を取り崩しているということです。
老後25年~30年続くとするとこれだけでも1500万円以上の預貯金が消費される
という計算になります。
カツカツの生活は潤いもなく孫にもお小遣いあげられないなんともすさんだ老後生活
になります。少し余裕を見ると月にプラス5万くらいの生活費に余裕が欲しいものです。
これらを計算すると約3000万円の預貯金はマストだということがわかります。
家計の見直しと資産運用で3000万円貯蓄を
まず大切なのは現在の家計費の見直しを行いムダな家計費を削減することと
将来かかるであろう支出を書き出して老後に対するライフプランを作成することです。
家計のムダを削減したらその浮いたお金+αで資産形成を行っていきます。
家計のムダを削減する3大項目は
1.住宅ローン
2.保険
3.スマホ等通信費
です。
ムダはとにかく徹底的に排除しましょう。
そしてライフプランを作成し将来かかる支出を頭の想定しておくことが
大切です。ご希望によってはシートとして紙に出力してあげたりもしています。
大まかにどれくらいの老後資金の準備が必要かがわかればそのターゲットに向かって
資産運用を提案しています。
人によってリスク許容度も異なりますし、性格的なものもありますので、
それぞれの世帯にあった資産形成方法をご提案しています。
闇雲にハイリスクハイリターンのものに手を出すと失敗した時の
痛手が大きすぎますし、もっと悲惨な老後になってしまいますので
是非、専門家のアドバイスを受け、あなたにとって適正な方法を見つけていきましょう。
当社のお問い合わせはこちらからどうぞ
メルマガの登録はこちらからどうぞ